top of page

🎉 長寿祝いの年齢と色まとめ|還暦・古希・喜寿・米寿・卒寿とは?

  • 執筆者の写真: hana
    hana
  • 9月2日
  • 読了時間: 2分

更新日:7 日前

おじいちゃん・おばあちゃんの節目を祝う「長寿祝い」。「還暦って何歳?」「喜寿はどんな色でお祝いするの?」と迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、長寿祝いの年齢ごとの意味とテーマカラーをわかりやすくご紹介します。


🟥 還暦(かんれき)|60歳・赤

干支が一巡し、生まれた年の干支に戻るのが還暦。「赤ちゃんに戻る」という意味から、赤色がテーマカラー。赤いちゃんちゃんこや帽子を贈るのが伝統です。


🟪 古希(こき)|70歳・紫

中国の詩人・杜甫の詩「人生七十古来稀なり」から由来。昔は70歳まで生きることが稀だったため、大きなお祝いとされました。高貴で落ち着いた紫色がテーマカラーです。


🟪 喜寿(きじゅ)|77歳・紫

「喜」の草書体が「七十七」と読めることから「喜寿」と呼ばれます。還暦よりさらに長寿を祝う大切な節目。古希と同じく紫色がテーマカラーで、長寿や品格を表します。


🟨 傘寿(さんじゅ)|80歳・黄色/金茶

「傘」という字を略すと「八十」に見えることから由来。傘寿のテーマカラーは黄色や金茶。明るく朗らかな雰囲気で、笑顔を添えるお祝いにぴったりです。


🟨 米寿(べいじゅ)|88歳・黄色/金茶

「米」の字を分解すると「八十八」と読めることから米寿。末広がりの「八」が重なる縁起の良いお祝いです。テーマカラーは傘寿と同じ黄色や金茶


🟪 卒寿(そつじゅ)|90歳・紫

「卒」の略字が「九十」に見えることから由来。人生90年を祝う大きな節目。落ち着きと気品を表す紫色でお祝いします。


⬜ 白寿(はくじゅ)|99歳・白

「百」から「一」を引くと「白」になることから白寿。100歳目前の大切なお祝いです。純白のように清らかな白色がテーマ。


🎂 百寿(ひゃくじゅ)|100歳・白/桃色

100歳の節目を迎える百寿は「ひゃくじゅ」「ももじゅ」とも呼ばれます。テーマカラーは白色や桃色で、長寿と祝福を表します。


✨ まとめ

長寿祝いは、それぞれの年齢に意味と色が込められています。

  • 還暦(60歳)…赤

  • 古希(70歳)・喜寿(77歳)・卒寿(90歳)…紫

  • 傘寿(80歳)・米寿(88歳)…黄色・金茶

  • 白寿(99歳)…白

  • 百寿(100歳)…白・桃色

色や年齢を知ってお祝いすれば、より心のこもった贈り物になります。「ありがとう」の気持ちを伝えるなら、テーマカラーを取り入れた似顔絵ギフトもおすすめです。

ree
 
 
 
bottom of page